好奇心の植物観察

定年退職後に木の観察を始め、草にも手を広げました。楽しい日々が過ぎてゆきます。 (旧ブログ名 樹と木のお話)

カテゴリ: サザンカ



 一昨日、小石川植物園で異常に早いサザンカの開花に気づきました。

 開花していたサザンカは筆者がE141008bの分類番号を付した株で、E141008bの記号は同時に植栽位置を示します。

 E14は入園時に配布される案内図を横割にしたE行、縦列14列目のエリアを示し、更にその後の1008bは、個々のエリアを縦横に10等分した、10行8列目のマス位置にあるb株を示します。

 具体的には、正門から本館へと上る坂の途中の左手、ブラジルマツなどが茂るエリアの後方斜面の一画に植栽されたサザンカb株です。

 この場所に葉を広げるサザンカE141008bは、坂を上る時は必ず視野に入りますので、花が咲けば見落とすことは殆どありません。
サザンカE141008b-02
 そして筆者は2021年8月25日、サザンカE141008b株が花を咲かせたことに気づき、本当に驚かされました。
サザンカE141008b-花15 サザンカE141008b-花20

 今回のサザンカE141008b株の開花を、記録を残し始めた2016年からのデータと比較しますと、

2016年開花初観察日 10月16日     2017年開花初観察日 10月18日 サザンカE141008b-花02   サザンカE141008b-花07
 
2018年開花初観察日 9月13日  2019年開花初観察日 9月20日
サザンカE141008b-花08   サザンカE141008b-花11

2020年開花初観察日 9月16日  2021年開花初観察日 8月25日
サザンカE141008b-花12   サザンカE141008b-花13
 となります。

 以上のように、このサザンカが最も早く開花したのは2018年に記録した9月13日ですから、その記録より約3週間も開花が早まったことになります。

 しかも日最高気温が33~34度という、8月の猛暑が続く日々の中でサザンカの開花を見たのですから、我が目を疑う気分を味わいました。

 実は、このサザンカE141008b株は従来から、他の一般的なサザンカよりも一か月以上も開花が早いのです。

 一般的なサザンカの開花日と比較する為に、園内の様々な場所に配置されたサザンカ141株中53株の開花初観察日を、2017年と2018年に調査した結果を以下に示します。

 この時の調査で、東京都心に位置する小石川植物園で、サザンカの初観測日は2017年が10月26日、2018年が10月31日で両年の開花日に差があるとは言えませんでした。
小石川植物園サザンカ開花日
 つまり、「サザンカ サザンカ咲いた道 焚火だ 焚火だ 落葉焚き」の歌にもあるように、落葉が降り積もる晩秋の頃からサザンカは咲き始めます。
 
 小石川植物園のサザンカE141008b株が、一般的なサザンカより開花が早い特徴を持つとしても、サザンカが猛暑に花を咲かせた現象は、常識を逸している言わざるをえません。
 

 更に驚くべきことに、夏に咲くはずもないヒガンバナとシナユリノキが8月21に花を咲かせました。
ヒガンバナ-花070 シナユリノキ-花12

 自然界の何かが狂い始めたのでなければ良いのですが。




 サザンカとツバキの見分け方

 乙女椿と乙女山茶花の見分け方 (2015年12月24日)

  ツバキ、サザンカ、カンツバキの特性

 ツバキとサザンカの実の毛 (2016年06月06日)

  サザンカの実には毛があり、ツバキの実はツルツル。

 サザンカの実には毛があ (2012年09月15日)

  ツバキ科植物の実の毛の話題


 サザンカの園芸品種は「サザンカ群」「カンツバキ群」「ハルサザンカ群」「タゴトノツキ群」に分けられます。

 カンツバキ群  (2015年12月15日)

  カンツバキ群のサザンカは、「雄ずい」が花弁に変化する種が多い

 小石川植物園のハルサザンカ (2015年12月04日)

  小石川植物園のハルサザンカ「手向山」と「桜鏡」

 ハルサザンカの子房から毛が消失 (2015年12月31日)

  ハルサザンカ「佐保姫」の子房から毛が消えた!

 ハルサザンカ「佐保姫」は毛のない子房と毛のある子房が共存 
   (2016年01月13日)

  ハルサザンカ「佐保姫」の子房の観察

 ハルサザンカ 子房の毛の有無 (2016年01月18日)

  ハルサザンカ品種の8%強は子房に毛を持たない

  田毎の月 (2012年10月10日)

  「タゴトノツキ」とは

 サザンカ「三頭咲」の葉形変化 (2018年12月07日)

  サザンカ品種「三頭咲」の特徴である変形葉

 小石川植物園のサザンカ

 サザンカの季節 (2015年11月04日)

  小石川植物園のサザンカ園芸種 

  「歌枕」「桜鏡」「三国紅」「雪山」「銀竜」「佐保姫」「雪月花」「富士の峰」
  「鳴海潟」「桃園」「千代鶴」

 サザンカの開花状況 2018年秋 (2018年12月03日)

  秋の気温が高いと、サザンカの開花は遅れるようです。

 小石川植物園でサザンカが咲き始めました。その壱 (2017年10月07日)

  小石川植物園にはサザンカ園芸種28種、名札のない株94本

 小石川植物園でサザンカが咲き始めました。その弐 (2017年10月08日)

  小石川植物園のサザンカスポットを紹介 

 小石川植物園のサザンカ (2016年11月11日)

  名札のない株の位置と花姿

 サザンカの季節 2018年 (2018年10月19日)

  小石川植物園植物配置図にサザンカの新株を追記

 サザンカの名当て (2015年12月09日)

  小石川植物園の名札のないサザンカの一本は「笑顔」の可能性

 小石川植物園のサザンカ「丁子車」の同定 (2015年11月13日)

  小石川植物園の名札のないサザンカ園芸品種 「丁子車」


 サザンカコレクション

 2016年 サザンカの季節 (2016年10月21日)
  農工大のサザンカコレクション

 サザンカの花のさかり (2015年11月24日)

  「フラワー・スポット 箱田」のサザンカ


筆者のホームページ 「PAPYRUS
全国のサザンカの名所
 
花の旅 冬の花 山茶花の旅



 小石川植物園の一番奥の針葉樹の林の横に、一群のサザンカが植栽されています

 それらサザンカには名札がありませんので、筆者は個々に記号を附って、個体識別を行ってきました。 

 その中のB030105Cのサザンカは花の特徴から、「三頭咲」という品種と判断しています。   

イメージ 2 イメージ 1

 日本ツバキ協会編集の「日本ツバキ・サザンカ名鑑」 によれば

 サザンカ「三頭咲」は埼玉産の品種で、

 花は桃色で、1つの蕾から中輪の1~3花を、11月から12月にかけて開き、葉は小形の楕円形で、先端が2~3裂する、と記されています。

 そのような特徴を持つサザンカは他に在りませんので、木に名札はありませんが、「三頭咲」であることに間違いはなさそうです。

 「三頭咲」の花を、再度見直しますと、花柄が枝から分かれた場所、ないしは直後に花柄が分離するように見えます。

 花が終わった後で、白い毛の付いた子房を観察すれば、その様子は理解しやすくなります。

イメージ 3 イメージ 4

 2016年6月に実を観察しましたが、上記のような3個の子房が結実した形状ではありませんでした。

 この実の様子から、個々の子房に結実性があるか否かの判断はできませんが、3個の子房が結実したとしても、物理的に、同一ヶ所で大きく育つのには無理があるように思えます。

イメージ 5

 また、「日本ツバキ・サザンカ名鑑」に記載されたように、幾つかの葉は、以下の写真のように、葉柄が枝から分かれた時、ないしは分かれた直後に葉脈が分離しています。

 その様子は、花柄と同等の変化のように見えます。

イメージ 7 イメージ 6

 ところで筆者は、これと同じ葉形変化を別の植物で観察しています。

 一つは、本年4月11日に記した「対生葉序の木に生じた三輪生、四輪生葉序から考える葉序の進化」で観察した、「榛の木の池」の縁の、ハンノキ(F111002)の根本に育つ、スイカズラ科らしき木に発現した葉で、その葉の形は以下の写真の通りです。

イメージ 9 イメージ 8

 二つ目は、本年8月28日に記した「日光植物園で異形葉に出会う」で観察した、小石川植物園日本庭園の池の畔に育つハナキササゲの葉で、その葉の様子は以下の写真の通りです。

イメージ 11 イメージ 10

 そして、2013年にサルスベリを観察しているときに見つけた、以下のような葉形も「三頭咲」の葉形変化と同じ機序で生じたはずです。


イメージ 14

  筆者は、サザンカ品種「三頭咲」も含め、上記の植物の葉形変化を、異形葉性の一種と考えていました。

 しかし、このような葉形変化は、本年6月6日に「異形葉発現の普遍性 Ⅱ」で異形葉を5パターンに類型化したものとは別の機序で発現しているように思えます。

 何故そう思うのかは、獏とした直感的印象ですが、

 しかし、オーキシン濃度変化に伴うような連続的な現象ではなく、葉脈が分かれるか否か、オンとオフの二者択一的、断続的現象に見えることがそのように感じさせます。

 そして、先月の11月17日に小石川植物園後援会が開催した、会員向けセミナーで、

 東大の生物学専攻遺伝学研究室 角谷徹仁教授が講演された

 「動く遺伝子と塩基配列によらない遺伝」の内で、

イメージ 12

  植物の遺伝子は、トランスポゾンという変異を起こし、その変異によって、朝顔の白花に紫の斑が現れることがある。
 
 更には、DNAのメチル化に伴い、ホソバウンランの花形態が変化することがある等のお話を聞いて、

 筆者は直感的に、サザンカ「三頭咲」の葉形変化は「これだ!」と思いました。

イメージ 13

 はい、申し訳ありませんです。

 何しろ、角谷徹仁教授の講演は半分程度しか理解できませんでしたから、「直感」という言葉でお茶を濁すしかありません。

 しかし、来年は何としても、この遺伝子のトランスポゾン、メチル化、塩基配列によらない遺伝を理解してやるぞ~

 ということで、今夜は早くも夜半を過ぎました。

 お湯割り焼酎も残り少なくなってきましたので、

 そろそろ、おあとが宜しいようです。

筆者のホームページ 「PAPYRUS



 前回のブログで、暖かい秋を経たツバキが、昨年よりも早く咲き始めた様子を紹介しました。

 では、サザンカはどうだったかの疑問が生じました。

 そこで、2018年秋のサザンカの開花状況を検証してみました。

 以下がその結果です。

小石川植物園サザンカ開花日

 以上の結果から、小石川植物園に植栽された名札のないサザンカは、前年よりも4日ほど開花が遅いことが分かりました。

 今回のサザンカ53株の観察で2018年は2017年に比べ、開花が4日程度遅いことが分かりましたが、有意差はないと考えるべきです。

 前回のブログで示した東京の温度推移のグラフを以下に再掲しますが、2018年秋は過去平均よりも高温で推移したことが分かります。


イメージ 2


 今回の結果だけでは何とも言えませんが、サザンカの開花は秋の気温に影響を受けないかもしれません。

 秋の気温が高いと、ヤブツバキの開花は早まり、サザンカは影響を受けないのかもしれません。

 しかし今回解析したサザンカは、名札が付いていないものの、サザンカAはハルサザンカ「笑顔」、サザンカB03eはカンツバキ系「長春」、サザンカB03gはカンツバキ系「勘治郎」、サザンカB03jはカンツバキ系「夕陽」と判断できます。

イメージ 3 イメージ 4
B03e 「長春            B03j「夕陽
   
 それらハルサザンカやカンツバキ系のサザンカ群は、サザンカの原種にヤブツバキやユキツバキ、あるいは中国由来のツバキ科植物などが交配した品種群と考えますので、純粋な原種サザンカとは異なる、種々雑多な遺伝子背景を持ちます。

 更に、E02地区に植栽された、「勘次郎(カンツバキ系)」と思える個体群は、10月1日未明に東京を襲った台風24号によって、それら個体群を覆う常緑樹のトウネズミモチの枝が折れ、それらの樹木に太陽光が直接当たり始めた影響を無視することはできません。
 

イメージ 5 イメージ 6
トウネズミモチ樹形 左2017729日  右20181129
 
 つまり、今回のザンカ開花日の検証は、ツバキ遺伝子が交じる可能性のある品種群や、光環境の変化を受けた個体群が含まれます。

 そのように、複数因子を未整理なまま観察したのは事実ですから、結論が得られなかったのは、当然かもしれません。

 しかし、どんな植物でも、一定の法則性の下で花を咲かせている筈です。

 サザンカの場合は、それが秋の気温か、日照時間か、あるいはその複合なのかの謎解きを楽しませてもらおうと思います。

 これから迎える冬の季節、サザンカの個体識別の精度を高めながら、小石川植物園という貴重な植物群落で、気候変動等に対する植物の反応を観察し続けたいと願っています。
 

筆者のホームページ 「
PAPYRUS

 

 
  小石川植物園でサザンカが咲き始めました。

 昨年は10月8日に同じような記事を書いていますが、今年はサザンカの開花が去年より少し遅めかもしれません。

 台風の後で暖かい日々が続いたのが影響したかもしれません。

 昨日も小石川植物園を散策し、サザンカの新しい株を見つけました。

 散策時にはいつも携えている、小石川植物園植物配置図にサザンカの新株の位置を書き込みましたが、植物配置図を完成させるまで、もう暫くかかりそうです。

 人気の少ない木立の中で、中秋の風を感じながら、藪の中にポツリポツリと咲くサザンカを眺め歩く一日でした。

  (写真の下に記された記号は、園内の位置を示します

イメージ 2 イメージ 1
サザンカ 三国紅         サザンカ 千代鶴

イメージ 3 イメージ 4
サザンカB030104a            サザンカB050303 

イメージ 5 イメージ 6
サザンカB050307a          サザンカB090703

イメージ 7 イメージ 8
 サザンカB100908f           サザンカB101009a 

イメージ 10 イメージ 9
サザンカE141008b         サザンカE141008c

イメージ 11 イメージ 12
        サザンカE141008d        サザンカF040706(緋乙女)        

イメージ 13


 筆者のホームページ 「PAPYRUS



↑このページのトップヘ