好奇心の植物観察

定年退職後に木の観察を始め、草にも手を広げました。楽しい日々が過ぎてゆきます。 (旧ブログ名 樹と木のお話)

2018年01月

   今日は一月最後の月曜日です。

 月曜は何処の植物園も休園で、朝から机に向かい資料整理などをしています。

 当ブログには10日以降、新しい記事を書いていませんので、久しぶりに何か書こうと、キーボードを叩き始めたところです。

 実は、お気づきの方もいらっしゃるでしょうが、24日に当ブログの小石川植物園植物配置図の修正をしました。

 筆者は、小石川植物園訪問時にはプリントした植物配置図を手にして、気づいた時に植栽位置を修正し、新たに気づいたヤブツバキの位置情報や名札のない樹木等を書き込んできました。

 しかし、資料の修正より、新たな記事を書くほうが面白いので、データ修正を延ばし延ばしにしてきましたが、プリントした植物配置図が書き込みで埋まり、新しい情報が書き込めない状況になってきました。

 今回修正した、元データ小石川植物園植物配置図に、

 1.新規ヤブツバキの植栽位置と識別番号
 2.新規サザンカの植栽位置と識別番号
 3.継続的な観察に利用し得るアオキの植栽位置
 4.名札のない樹木の配置状況
 5.一部ツツジ属の植栽位置
 
 二週間程かけて、上記の新規項目を加え、樹木の植栽位置精度を高めました。


 ツツジ属の分布に関しては、相当数の株が園内に点在することが分かりましたが、その作業に入ると、修正作業が終わらない可能性があります。

 ツツジ属樹種の種名判断と配置図への追加記載は、次回改定への宿題としました。

 と言うことで、今回は枯葉に関する記事を書くつもりでしたが、前振りのつもりで書き始めた植物配置図修正の話が重くなりましたので、園内散策中に、顔見知りの鳥屋さん達(鳥の撮影目的の方々)から教えて頂いた小鳥達の写真でお茶を濁して、これから晩酌用の酒を買いに行こうと思います。

 「え! なんじゃそりゃ」ですって。

 はい、どうもすいません、いつも気まぐればかりで。


イメージ 1
孤独なコサギ

イメージ 2  イメージ 3  
ハゼの実を啄むメジロ       ハゼの枝のシジュウカラ
 
イメージ 4 イメージ 5
ピラカンサを啄むツグミ     思索するシロハラ 

 
イメージ 6
カワセミ何を想う
 
イメージ 7
初心な表情のメスのルリビタキ


筆者のホームページ 「PAPYRUS

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1月7日に小石川植物園を訪ねますと、梅園で梅品種の「扇流し」、「寒衣」などが枝に花をほころばせていました。
 
イメージ 1 イメージ 2
扇流し             寒衣

 梅の花を見ていていて、ふと、今年の梅の開花日は例年に比べ、どうなのだろう? という疑問が湧いてきました。
 
 そこで、PCに保存してある小石川植物園の梅品種の開花日を調べてみました。

 すると、昨年2017年の開花日がかなり早いことに気付きました。

 以下に示す結果は、筆者が観察した、2013年~2016年の平均と2017年の開花日を比較したものです
  
 最右列の「」は、2017年とそれ以前の開花日平均との日数差です。

 全品種の平均日数差は、2週間強の15.6日という値でした。

 品種によっては、1ヶ月以上もの差を認めました。

 しかし、品種毎の開花順はそれ程大きくは前後しないようです。

 品種によって、温度変化への反応性が異なる可能性も考えられます。

 気温データと組み合わせれば、新規の面白い現象や関係が見えてくるかもしれません。
 
  
 品種名 よみ 2017年 過去平均
 扇流 オオギナガシ 1月6日 1月20日 14
 大盃 オオサカズキ 1月6日 2月3日 28
 大湊 オオミナト 1月6日 1月25日 19
 寒紅梅 カンコウバイ 1月6日 1月18日 12
 寒衣 カンゴロモ 1月6日 1月17日 11
 黒雲 クロクモ 1月6日 1月28日 22
 五節の舞 ゴセチノマイ 1月6日 1月26日 20
 長寿 チョウジュ 1月6日 1月20日 14
 月の桂 ツキノカツラ 1月6日 1月24日 18
 冬至 トウジ 1月6日 1月25日 19
 唐梅 トウバイ(カラウメ) 1月6日 2月10日 35
 緋司 ヒノツカサ 1月6日 1月28日 22
 未開紅 ミカイコウ 1月6日 1月24日 18
 鴬の谷 ウグイスノタニ 1月13日 1月18日   5
 春日野 カスガノ 1月13日 1月31日 18
 紅冬至 コウトウジ 1月13日 2月3日 21
 古今集 コキンシュウ 1月13日 2月11日 29
 田毎の月 タゴトノツキ 1月13日 2月13日 31
 白鷹 ハクタカ 1月13日 2月2日 20
 道知辺 ミチルベ 1月13日 2月12日 30
 八重海棠 ヤエカイドウ 1月13日 2月18日  5
 八重寒紅 ヤエカンコウ 1月13日 1月22日  9
 雪月花 セツゲツカ 1月17日 1月31日 14
 故郷錦  コキョウノニシキ 1月18日 1月25日  7
 芳流閣 ホウリョウカク 1月18日 2月11日 24
 守の関 モリノセキ 1月18日 2月8日 21
 鹿児島紅 カゴシマコウ 1月24日 2月14日 21
 佐橋紅 サハシコウ 1月24日 2月17日 24
 白加賀 シロカガ 1月24日 2月8日 15
 緋梅 ヒバイ 1月24日 2月4日 11
 都錦 ミヤコニシキ 1月24日 2月10日 17
 明星 ミョウジョウ 1月24日 2月12日 19
 雪の曙  ユキノアケボノ 1月24日 2月11日 18
 塒出の鷹 トヤデノタカ 1月27日 2月8日 12
 黄梅 オウバイ 2月3日 2月27日 24
 通小町 カヨイコマチ 2月3日 2月17日 14
 玉英 ギョクエイ 2月3日 2月14日 11
 月宮殿 ゲッキュウデン 2月3日 2月18日 15
 古金欄 コキンラン 2月3日 2月14日 11
 酔月 スイゲツ 2月3日 2月21日 18
 蘇芳梅 スオウバイ 2月3日 2月19日 16
 大輪緑萼 タイリンリョクガク 2月3日 2月23日 20
 月影枝垂 ツキカゲシダレ 2月3日 2月21日 18
 八重松島 ヤエマツシマ 2月3日 2月21日 18
 鴬隠 ウグイスカクシ 2月7日 2月22日 15
 塒出の鷹枝垂 トヤデノタカシダレ 2月7日 2月22日 15
 長谷川絞 ハセガワシボリ 2月7日 2月20日 13
 豊後 ブンゴ 2月7日 3月1日 22
 見驚 ケンキョウ 2月12日 2月15日  3
 滄明の月 ソウメイノツキ 2月12日 3月1日 17
 紅千鳥 ベニチドリ 2月12日 3月4日 20
 八房 ヤツフサ 2月12日 2月24日 12
 思いの儘 オモイノママ 2月18日 2月17日 -1
 遠州糸枝垂 エンシュシダレ 2月25日 3月17日 20
 開運 カイウン 2月25日  N.D  
 桜梅 サクラバイ 2月25日 3月1日  4
 藤牡丹枝垂 フジボタンシダレ 2月25日 3月6日  9
 冬の谷 フユノタニ 2月25日 3月17日 20
 花座論 ハナザロン 3月7日 3月6日 -1
 酈懸梅 テッケンバイ 3月10日 3月1日 -9
 楊貴妃 ヨウキヒ 3月15日 3月20日  5
 平均値     ヘイキンチ  1月27日  2月12日  15.9(平均日数差)







  
 
 

↑このページのトップヘ